SSブログ

カエルツボカビ病って?…講演会のお話。 [蛙・他、両生類]

昨日、東山動物園で、カエルのお話の講演会を聞いてきました。

麻布大学獣医学部の 宇根有美先生のお話。

カエルツボカビ病のお話でした…

オーストラリアや、中南米で、カエルツボカビ病であっというまに絶滅してしまったカエルの種が
たくさんあるそうです。

カエルがいなくなると、蚊も含め、農作物に害をおよぼす虫が
カエルに食われずどんどん増えたり…
(事実関係の証明はできてないそうですが、そういった地域でマラリアの発症が急に増えた事実があるそう……)

実はイリオモテヤマネコは季節によっては
カエルを食べることに 食物を依存してるそう…それを食べられなくなったら………
とても複雑にからみあいを感じながらも、カエルがいなくなるなんてことになったら…
人も含めて、困ったことが起こりそうな予感をとっても感じます。

それから…
お話を聞けばきくほどやっかい…(両生類全般に起こる病気なので)
たとえば…↓

★感染しても平気な種もありで、それがキャリアーとなって
他に感染をもたらしてしまうこともあるとのこと。


ああほんと、予防むずかしい…

でも

ずっと気になって事なんたけど
ああすっきり。そうだったのか~と思ったのが…………

★カエルツボかカビって
熱や乾燥に弱いってこと、カラカラに乾いたり、30℃を超えると
死滅すると知ったことでした。飼育容器は50℃以上のお湯で消毒すればOKだそうです。
飼育してるかたでひょっとして…と思ったら、飼育容器や、飼育してる間の水は、熱処理が安心のよう

しかもカエル本体はもし感染してても、熱消毒なんてできるわけない!!!!!
獣医さんに診せて、しっかり治療するしかない。

しかしカエルツボカビ病に感染してるかどうかは
見た目では判断が難しいそうです。

それでもあやしいカエルの死体があった場合は、麻布大学に死体を送ってほしいそうです。
もちろん飼育してる個体もそうです。

でも、腐ってしまった死体は、感染してるかどうかの判定が難しいそうです。
(それに関しては、私もとっても気になってたのですが…)
判定の指標として、参考になるというHPを、先生はお知らせしてくださいました。
http://web.hc.keio.ac.jp/~fukuyama/frogs/froggroup/

ここの
http://web.hc.keio.ac.jp/~fukuyama/frogs/tubokabi/index.html
に、野性下でのカエルツボカビ病かも?
の判断の指標があります。
「疑わしい死体を発見したら」↓http://web.hc.keio.ac.jp/~fukuyama/frogs/tubokabi/index.html#4

死体送る場合は冷蔵して(つまりクール宅急便でってことかな…)
送ってほしいそうです。

もっと詳しく書きたいけど…
ものすごく長くなって、しかもどんどんわかりにくくなりそうな……なのでこのくらいに………


注;カエルツボカビ病は、両生類意外の生き物に感染することは
ありません!!!!!

つまり、人には無害です。直接的には…ということでは………


nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 3

コメント 4

はっぴ~ママ

カエルツボカビ病、初めて知りました。
今は、怖い病気が沢山あるんでしょうね。

ばったさんは、オウムさんなどいろいろな動物を飼われていると思いますが、カエルさんもいたりして。。。?
by はっぴ~ママ (2008-09-02 17:27) 

batta

はっぴ~ママさん。
カエルの病気についてはあまり詳しくはないのですが
カエルツボカビ病は、彼等にとっては全滅もありえるので怖い病気です…。(>_<)感染したら最後、致死率90パーセントの場合も…
人間で言ったら、サーズみたいな怖さですね。
ここまで致死率の高い病気は、彼等には他にないかも…

あ!我が家ではカエルは飼ってません。(^_^;)
結構デリケートな生き物だし、餌が生き餌でないと…など、今のところ
きちんと飼育できる自身がないので…。
でも飼って見たいカエルさんいます~。(^^)♪
by batta (2008-09-02 18:46) 

わお

多くの固有種を抱える沖縄、八重山地域にとってカエルツボカビ症の脅威は計り知れません。イリオモテヤマネコはもちろん、カンムリワシだって、カエルさんは大事な食料。カエルさんがいなくなると、天敵のいなくなった害虫の大発生も考えられ、農家にとっても深刻な問題になるはず。
絶対に野外で発症させてはならないのです。
カエル愛好家の皆様、カエルさんの健康管理に注意しましょう。

石垣島では昨年特定外来種の「シロアゴガエル」の生息が確認され、現在も生息域を広げています。そして今や島中に蔓延しているオオヒキガエル・・・。カエル業界は大変なのです。
by わお (2008-09-05 20:00) 

batta

わおさん。
お出かけしてて、すっかりレスが遅れました~m(__)m
イリオモテヤマネコのカエル食依存が高いことは、私もびっくりでした。
カエルはほんと、同じ両生類も含めて、鳥類、爬虫類、哺乳類、全般の餌として重要な存在ですものね。
虫の大発生は、蚊の事も含めて人間にも実害が出る可能性高いですもの。
大ヒキガエルの事は知ってましたが、シロアゴガエル…また新たな外来種が増えてるのですか…う~ん(>_<)
カエルではありませんがアフリカマイマイも問題になってますね…。
by batta (2008-09-08 16:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。